ナツアカネとアキアカネの産卵

 2023年10月7日(土) 晴れ 25~28℃ 風強し

  晴れ間が出るが7mほどの風が吹くとの予報に、迷ったのですが、旧旭町の田んぼへ行って見ました。
 この付近の田んぼは、例年、市内で最も多いナツアカネとアキアカネの羽化と産卵が確認出来ています。
 ただ、すぐ近くの田んぼでも、全くいないところもあり、水管理や農薬などの影響が考えられます。

  トンボたちは、風に煽られ産卵ポイントを決めかねていましたが、どうにか写真も撮れました。
 ナツアカネは30ペアほど、アキアカネは10ペアほどでした。強風の割りには、まあまあでした。

ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18085028.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_17594810.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_17595864.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18003091.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18165461.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18171697.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18172480.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18180832.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18181341.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18191372.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18182455.jpg

ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18013724.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18014391.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18015672.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18021766.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18023776.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18024728.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18025672.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18030801.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18031435.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18034152.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18044400.jpg
↑ ナツアカネの交尾と連結産卵です。
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18090517.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18083065.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18271219.jpg
ナツアカネとアキアカネの産卵_a0122264_18081661.jpg
↑ アキアカネの交尾と連結産卵です。


帰りに旧旭町太田の田んぼにも寄って来ました。
アキアカネが、たくさんいてホッとしました。


# by tombo-crazy | 2023-10-07 20:52 | トンボの棲む環境

リスアカネの連結産卵

 2023年9月24日(金) 晴れ 31~35℃

  今日は、赤とんぼ探しで、3か所のポイントへ行って来ました。
 ミヤマアカネやマイコアカネには出会えませんでしたが、リスアカネの連結産卵は観ることが出来ました。



 その① 赤とんぼの聖地Y地区の田んぼ

  例年、市内で最も赤とんぼの種類を観ることの出来る田んぼですが、稲刈り前で、酷暑だったこともあり、数も種類も少なかったです。
リスアカネの連結産卵_a0122264_09045669.jpg
↑ Kさんの田んぼです。

以下は、確認出来たトンボです。
リスアカネの連結産卵_a0122264_09350722.jpg
↑ アキアカネ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09291059.jpg
↑ ナツアカネ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09381343.jpg
↑ マユタテアカネ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09075597.jpg
↑ ネキトンボ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09343069.jpg
↑ ヒメアカネ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09133572.jpg
↑ リスアカネ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09080607.jpg
↑ ノシメトンボ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09083777.jpg
↑ ハラビロトンボ 今の時期には珍しいです。
翅も痛んでなくきれいでした。もしかしたら夏以降の羽化かも?
リスアカネの連結産卵_a0122264_09090961.jpg
↑ シオカラトンボ

写真はありませんが、コノシメトンボ、ウスバキトンボ、アジアイトトンボと、
田んぼの奥の林の中の流れでハネビロエゾトンボを観ました。

Kさんの田んぼは、今日確認出来たアカネ属以外で、例年確認出来ている種は、
マイコアカネ、コノシメトンボがいます。
なお、7年前に愛知県では絶滅したマダラナニワトンボの生息地が、南西500mほどにありました。




 その② かつてミヤマアカネがいた某地 (豊田とみよしの市境…みよし側)

     もしかしたらとの淡い期待で訪ねたのですが、姿は確認出来ませんでした。
    自然保護団体が入り、良かれとの思い込みで手が加えられ、環境が激変していました。植物以外にも目を向けて頂けたらと思います。
    刈谷市の小堤西池も、かつてはベッコウトンボなども生息していたのですが、カキツバタ命の方々により、自然環境が激変し、公園化してしまいました。
    専門家も交え、生物多様性に配慮頂ければと思います。
リスアカネの連結産卵_a0122264_09461427.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09475258.jpg
↑ 休耕田の小さな水たまりで産卵していたアキアカネ



 その③ 飯野地区(T池)

  リスアカネの連結産卵狙いで、池には12時半頃入りました。
  始めは♂だけでしたが、1時間もすると連結ペアが出て来て、数個体の産卵を観ることが出来ました。

リスアカネの連結産卵_a0122264_09553032.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09554349.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09555588.jpg
↑ リスアカネの産卵です。

リスアカネの連結産卵_a0122264_09570815.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09571372.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09572094.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09572679.jpg
リスアカネの連結産卵_a0122264_09573344.jpg
↑ リスアカネの♂たちです。

他所のペアが来ても、ちょっかいをする個体がいなかったのは意外でした。(高モラル)

以下は、ほかに確認出来たトンボです。
リスアカネの連結産卵_a0122264_09593308.jpg
↑ ギンヤンマ
リスアカネの連結産卵_a0122264_09594621.jpg
↑ オオシオカラトンボ
リスアカネの連結産卵_a0122264_10001611.jpg
↑ シオカラトンボ
リスアカネの連結産卵_a0122264_10002962.jpg
↑ ヒメアカネ
リスアカネの連結産卵_a0122264_10003902.jpg
↑ マユタテアカネ










# by tombo-crazy | 2023-09-24 08:55 | トンボの棲む環境

水を落とした池で

 2023年9月22日(金)晴れ 31~33℃

  旧藤岡町の田んぼに、ミヤマアカネとノシメトンボ探しに行きました。
 どちらも空振りでしたが、帰りに寄ったため池の水が落とされていたため、もしやと覗くと、
 水のない岸辺にリスアカネの♂が10数頭いました。
 これまでの私の観察では、ひとつの生息地で、せいぜい1~3頭ほどなので、わくわくでした。
 ただ、雨が降り出す1時半頃まで待ったのですが、♀の姿はなく、結果、産卵も観れませんでした。
水を落とした池で_a0122264_08514681.jpg
水を落とした池で_a0122264_08523779.jpg
水を落とした池で_a0122264_08524271.jpg
水を落とした池で_a0122264_08524868.jpg
水を落とした池で_a0122264_08525819.jpg
水を落とした池で_a0122264_08530529.jpg
水を落とした池で_a0122264_08531699.jpg
水を落とした池で_a0122264_08532128.jpg
水を落とした池で_a0122264_08532735.jpg
水を落とした池で_a0122264_08533241.jpg
水を落とした池で_a0122264_08582647.jpg
↑ リスアカネの♂たち  ♀が入るのを待っているようです。


他には以下のトンボがいました。
水を落とした池で_a0122264_08560336.jpg
↑ アオイトトンボの連結産卵
水を落とした池で_a0122264_08562524.jpg
↑ コノシメトンボ♂
水を落とした池で_a0122264_08563983.jpg
↑ マユタテアカネ♂
水を落とした池で_a0122264_08570778.jpg
水を落とした池で_a0122264_08572657.jpg
水を落とした池で_a0122264_08565935.jpg
水を落とした池で_a0122264_08575030.jpg
↑ マユタテアカネの連結産卵 (一番下は、のしめ型♀)




参考

コメを主食として来た日本。

江戸時代、各藩は財政基盤を強固とするため、新田開発とそれに伴う灌漑用のため池を造り、大切に管理していました。
現存するため池の8割ほどは、江戸時代までに造られています。
判っている最も古いため池は、九州大学糸島キャンパス造成時に発見され、縄文後期と言われていて、
縁あって、発掘調査中の現地を案内して頂きました。
現存するため池としては、大阪の狭山池、奈良の蛙股池、唐古池などが古いとされています。

農業用水が発達してなかった時代は、コメ作りにとって、灌漑用のため池の管理は、とても重要で、
奈良や平安時代は、所有者である寺社の荘園の所有物として、受益者である農民にその管理をさせていました。
内容は、コメ作りに支障がないように維持管理することなのですが、
具体的には、毎年、イネ刈り後にため池の水を落とし、堤体などに漏水箇所があれば補修し、
池で増えた魚介類は、水源地の人々と荘園主にお礼として提供し、
残りは、農民たちが分け合ったとの古文書が各地に残されています。
合わせて、導水路の補修などもしていました。

このようなことが1500年以上続いて来た日本のため池と田んぼのコメ作り文化は、
トンボたち、特にアカネ属の赤とんぼの一部には、水が引いたため池の岸辺を産卵の場所として利用する種も出て来たようです。
ナニワトンボ、リスアカネ、マダラナニワトンボなどに、それらを利用する傾向があるように思います。

ただ、農業の近代化の中で、用水が完備し、ため池が消え、人々の生活様式の変化などで、コメの消費量が減り、
結果、瀬戸内地方の一部を除き、管理されないため池が増えています。
これらは、ため池をゆりかごとしていたトンボたちにも影響しているのは残念なことです。











More
# by tombo-crazy | 2023-09-22 08:55 | トンボの棲む環境

赤とんぼ探し

 2023年9月20日(水) 晴 30~32℃

  旧旭町方面へ、ミヤマアカネやノシメトンボなどのアカネ属赤とんぼを探しに行きました。
 アキアカネやナツアカネは、ほどほど確認出来ましたが、ミヤマアカネやノシメトンボの姿は確認出来ませんでした。
赤とんぼ探し_a0122264_08245593.jpg
↑ 小渡地区
赤とんぼ探し_a0122264_08253990.jpg
↑ 島崎地区

確認出来たトンボたち
赤とんぼ探し_a0122264_08261029.jpg
赤とんぼ探し_a0122264_08272740.jpg
赤とんぼ探し_a0122264_08274204.jpg
赤とんぼ探し_a0122264_08362865.jpg
↑ ナツアカネ
赤とんぼ探し_a0122264_08275724.jpg
赤とんぼ探し_a0122264_08332513.jpg
↑ アキアカネ
赤とんぼ探し_a0122264_08282094.jpg
↑ ウスバキトンボ







More
# by tombo-crazy | 2023-09-20 20:18 | トンボの棲む環境

田んぼにネキトンボがたくさんいました。 

 2023年9月19日(火)晴 29~32℃

  ミヤマアカネを探しに旧小原村に行きましたが、姿を観ることは出来ませんでした。
 なお、岐阜県境に近い田代地区の田んぼには、20頭を超えるネキトンボの♂と♀がいました。

  ネキトンボは、ある程度水深がある開けた池や沼で産卵していることが多く、
 成熟した個体は、それらの水辺近くで観てましたが、
 田んぼの周りでは、せいぜい数個体を見かける程度…との印象が、これまでの観察結果なので、
 今回のようにたくさんのネキトンボがいる田んぼは初めてでした。
 ネキトンボがいた田んぼから最も近い池は、西側だと900mほど、東北では1kmほどで、共に山の中にあります。
 とりあえず、西側のT池に行って見ましたが、ネキトンボは1頭だけでした。
 今回のネキトンボたちは、餌を捕る動きもなかったことから、単なる休憩なのでしょうか?
 あるいは、稲刈り後の田んぼが湿田になることを知っていて、アキアカネのように産卵をするのでしょうか?

  興味が尽きません。
 
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_06002297.jpg
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_05571108.jpg
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_05572556.jpg
↑ ネキトンボ♀です。
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_06002297.jpg
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_05580622.jpg
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_05581739.jpg
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_05575805.jpg
 ↑ ネキトンボ♂です。
田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_06022655.jpg
↑ 田代地区の田んぼ

田んぼにネキトンボがたくさんいました。 _a0122264_06032106.jpg
↑ 大平地区の田んぼ






More
# by tombo-crazy | 2023-09-19 21:33 | トンボの棲む環境