もしかしたら…

   2016年9月30日(金)うすぐもり 気温25℃( 11:40 )

  昨年の冬に見つけた山の中のO湿地へ行って来ました。
  ここへは、4月6日と4月11日にトンボ観察に入ってます。
  シーズンを通して行けば良いのですが、道のない山を、地図とコンパスを頼りに辿りますので、
  夏場は暑いので秋になるのを待っていました。
  それでも、冬場に何度か通ったことで、地図やコンパスなしでも、目的地へ着けるようになりました。

  ゆっくり登って行ったのですが、尾根へ辿り着いた時は、汗汗汗でしたが、
  このところの長雨で出たキノコや、秋の草花などが観れて、疲れを感じることなく、目的地へは11:20着。


  確認出来たトンボ

     ① マユタテアカネ
もしかしたら…_a0122264_19080962.jpg
もしかしたら…_a0122264_19130786.jpg
もしかしたら…_a0122264_19191559.jpg
もしかしたら…_a0122264_19132562.jpg
↑ マユタテアカネの♀たちです。 山の中も含め所々で観ることが出来ました。
ノシメ型が多いように感じました。 ( 3:1 位 )

もしかしたら…_a0122264_19090374.jpg
↑ マユタテアカネの♂です。
もしかしたら…_a0122264_19203777.jpg
もしかしたら…_a0122264_19212788.jpg
もしかしたら…_a0122264_19225712.jpg
もしかしたら…_a0122264_19222933.jpg
↑ マユタテアカネの連結産卵も、2ペア観ることが出来ました。


      ② ヒメアカネ
もしかしたら…_a0122264_19275466.jpg
↑ シラタマホシクサにとまるヒメアカネの♂です。
もしかしたら…_a0122264_19294081.jpg
↑ ヘビノボラズにとまるヒメアカネの♂です。
もしかしたら…_a0122264_19321109.jpg
もしかしたら…_a0122264_19332867.jpg
もしかしたら…_a0122264_19335535.jpg
もしかしたら…_a0122264_19342034.jpg
もしかしたら…_a0122264_19345204.jpg
もしかしたら…_a0122264_19370187.jpg
もしかしたら…_a0122264_19372596.jpg
もしかしたら…_a0122264_19374572.jpg
もしかしたら…_a0122264_19384174.jpg
もしかしたら…_a0122264_19391670.jpg
↑ 交尾態のヒメアカネがたくさんいました。


      ③ コノシメトンボ
            
もしかしたら…_a0122264_19442788.jpg
もしかしたら…_a0122264_19432786.jpg
もしかしたら…_a0122264_19435760.jpg
↑ コノシメトンボの♀です。 面白いことに草へとまっている個体はいませんでした。
もしかしたら…_a0122264_19520177.jpg


      ④ ノシメトンボ
もしかしたら…_a0122264_19552132.jpg
もしかしたら…_a0122264_19554551.jpg
↑ 1頭だけ、帰り際に出て来たノシメトンボの♂です。


     
      ⑤ アキアカネ
もしかしたら…_a0122264_19591716.jpg
↑ やはり1頭だけいたアキアカネの♂です。

写真に撮ることは出来ませんでしたが、ネキトンボ連結ペア 1が、一度水辺へ入り、消えました。
と言うことで、この日確認出来た赤とんぼ(アカネ属)は6種類でした。

アカネ属以外では、オオシオカラトンボ2、オオルリボシヤンマ1、キイトトンボ産卵ペア1、オツネントンボ1がいました。
何度か来ることで、もう少し全貌が判りそうです。

日差しが強くなり暑くなったので、13:20に現地を後にしました。


   おまけ
   
     今回であったキノコや植物の一部です。
もしかしたら…_a0122264_20082555.jpg
↑ シロオニタケ(毒)です。
もしかしたら…_a0122264_20112402.jpg
↑ ムラサキシメジ(食)です。
もしかしたら…_a0122264_20122800.jpg
↑ イグチの仲間です。 ( ヤマドリタケ? )
もしかしたら…_a0122264_20134960.jpg
もしかしたら…_a0122264_20140602.jpg
↑ オケラです。
もしかしたら…_a0122264_20155951.jpg
↑ キキョウです。
もしかしたら…_a0122264_20171760.jpg
↑ オミナエシです。
もしかしたら…_a0122264_20182138.jpg
↑ カモメヅルです。
もしかしたら…_a0122264_20264938.jpg
↑ ガマズミです。
もしかしたら…_a0122264_20275435.jpg
↑ サワヒヨドリです。
もしかしたら…_a0122264_20300781.jpg
↑ ミミカギグサです。
もしかしたら…_a0122264_20285870.jpg
↑ ホザキノミミカギグサです。
もしかしたら…_a0122264_13005341.jpg
もしかしたら…_a0122264_13013589.jpg
↑ スイランです。ニガナに似ています。背丈は30cmほどで長細い葉で、湿地の所々にありました。
もしかしたら…_a0122264_13402419.jpg
↑ サワシロギクです。 スイランよりは少なかったです。

もしかしたら…_a0122264_12590789.jpg
もしかしたら…_a0122264_20450229.jpg
↑ ヒツジグサです。 ( なお、下の写真は別の所で撮ったものです。 )



   道がなく、あるのはけものみ(獣道)だけに、
今では見かけなくなった植物がたくさんあり、楽しいトンボ見となりました。
   その中でも圧巻だったのは下記のシラタマホシクサの大群落です。
もしかしたら…_a0122264_20231582.jpg
もしかしたら…_a0122264_20235163.jpg
もしかしたら…_a0122264_20241939.jpg
もしかしたら…_a0122264_20253859.jpg
もしかしたら…_a0122264_20255833.jpg



  

by tombo-crazy | 2016-10-01 20:31 | トンボの棲む環境
<< 再び山の中の湿地へ 再びミヤマアカネの産卵を観に >>