ヤブヤンマ

  2015年7月29日(水)晴れ

   トンボ狂会のTomboさんとこうじ君と、11時半頃に落ち合い、暑い中でしたがヤブヤンマを観て来ました。
  生息地は同じ狂会の夢さんが数年前に見つけた所とのことですが、よくぞ見つけたと感心しました。
  ちなみに私の水辺の探索は、国土地理院の地形図を頼りに、これぞと言うポイントへ入り、植生や、水の流れ、付近のトンボ相などから絞り込みます。
  一方、夢さんの場合は、タブレットで衛星写真を見ながら水辺を探すとのことです。
  私の場合は、地形が判る良さはあるものの、先日の五番山で経験したように、地形図は毎年更新されないため、経年変化に弱いことです。
  併用型が一番良いと思いますが、先立つものもありませんから、地形図頼りが続きそうです。
  それでも、たくさんのトンボ友のおかげで、今回のようなスポットにも入ることが出来、感謝感謝です。

  暑い中、三人でひたすら待ちました。
  あ!♀だ」こうじ君の声に振り返ると、水面上をヤブヤンマの♀が周回していました。
  「もうすぐ産卵に入ります。」Tomboさんの声がした時間に合わせたかのように、駆け上がりの赤土が露出した所で産卵が始まりました。
  12:45でした。
  対岸のためやや距離がありましたが、私にとっては久々のヤブヤンマの産卵です。
  とりあえず望遠端で何枚か撮りました。
ヤブヤンマ_a0122264_10534203.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_10540695.jpg
▲ 頭を起点に腹部先端の位置を変えながら湿った土の中に産卵するヤブヤンマです。
ヤブヤンマ_a0122264_10563095.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_10585876.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11002867.jpg
▲ 対岸から手前コーナー部に来て産卵してくれました。 
産卵は12:45~13:18まで観ることが出来ました。 私が近づかなければ、もう少し続いたようです。

と言うことで、産卵は観ることが出来ましたが、♂は中々入りません。
池畔に来てから3時間を過ぎ、暑さでへばり掛けてしまい、♀が見れたので、今日は良しとして帰る支度を始めたときです。
「♂入りました。」と、こうじ君の声。
指差すほうを覗くと、2mもない位置に停まっています。胸が高鳴りました。
「停まったばかりのときは、ちょっとした刺激で飛んでしまうので、そ~っと撮るように…」とのアドバイスがTomboさんから2人にありました。
二呼吸ほど空けてからパシャッとシャッターを切り、液晶画面で確認しました。
私がこれまで観た♂は、網で捕ってもらった個体だけでしたから「(*^_^*)(#^.^#)」です。

ヤブヤンマ_a0122264_11182697.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11193113.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11203599.jpg

ヤブヤンマ_a0122264_11210898.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11212540.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11215511.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11223358.jpg
ヤブヤンマ_a0122264_11230111.jpg
▲ 14:17から次々に近くに来てくれたヤブヤンマの♂たちです。

蒸し暑い中でしたから、私ひとりでは、♂が来るまで、とても待てなかったと思います。
Tomboさん、こうじ君に感謝感謝です。

この後、産卵や、黄昏飛翔を観て行きませんかとお誘い頂いたのですが、へとへとになっていた私は、念願の♂が観れたことで、16時15分に現地を離れ、家に帰り、シャワーを浴びてから、バタンキューになったことは言うまでもありません。






 


# by tombo-crazy | 2015-07-30 11:31 | トンボ見て歩記

高地のトンボ (地域外)

2015年7月26日~27日 晴れ

避暑とトンボ観と乳白色の温泉を楽しむために、2年ぶりに乗鞍高原へ行くことにしました。
途中、気になっていた高層湿原に寄るため、5時半に家を出ました。
湿原は標高が1330mほどあり高地性のトンボが期待出来ますが、この時期に行くのは初めてです。
目的の「O池」には10:30に着くことが出来ました。
水辺へ近づくと、観たかった2種類のトンボが目に入りました。
はやる気持ちを抑え、ザックを木に括りつけ、カメラを2台首に下げて、再び水辺へ行きました。
トンボが予想以上にたくさんいて、しっかり観ることが出来ました。

高地のトンボ (地域外)_a0122264_18342370.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18345585.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18353276.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18360189.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18364047.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18522081.jpg
▲ 水辺の草や木の枝に停まって♀が来るのを待つカオジロトンボの♂たちです。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18380484.jpg
▲ こちらはカオジロトンボの♀です。 背中の黄色い斑紋の数が違います。 ♂を避けて水辺から離れた所にいるのか、数が少ないように感じました。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18395265.jpg
▲ こちらは交尾を解いたばかりの♂(上)と♀(下)です。
 カオジロトンボの交尾は意外と長く30秒~1分30秒ほどで観察しやすいトンボでした。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20050518.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20053573.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20055670.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20061565.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20133635.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20140050.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20143573.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20145411.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20155048.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20185815.jpg
▲ 高地には珍しく気温が30℃の中、たくさんのカップルで、観ているほうも汗汗でした。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20211488.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20213110.jpg
▲ 初めて観たカオジロトンボの産卵です。単独で、ちょんちょんと数回打水しては休みの繰り返しでした。
連結産卵や警護産卵はしないようです。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20252721.jpg
▲ カオジロトンボの腹部挙上姿勢です。 ただ、腹部挙上姿勢をとっていたのは、この1頭だけで、ほとんどは単独で♀を待っているか、♀と交尾態になっていました。

他にはエゾイトトンボやアオイトトンボ、ルリボシヤンマ、アキアカネ、ネキトンボなどがいました。

高地のトンボ (地域外)_a0122264_20321318.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20322780.jpg
▲ エゾイトトンボの羽化と羽化殻です。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20453022.jpg
▲ エゾイトトンボの連結です。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20343467.jpg
▲ エゾイトトンボの交尾です。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20352397.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20353651.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20360320.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20362436.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20364211.jpg
▲ エゾイトトンボの潜水産卵です。♂も水の中にいるのを探したのですが、見つかりませんでした。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20394505.jpg
▲ ♂も水の中に入っているのはいないかと探していて、やっと見つけた♂♀共に水の中の潜水産卵です。
水の上の産卵中のペアの下に潜っているペアがいます。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_20435285.jpg
▲ 通常の連結産卵です。


先日の五番池と今回の女池で感じたのですが、同じ高地性のルリイトトンボとエゾイトトンボには、地域による棲み分けがあるのでしょうか?
五番池(標高1050mほど)にはルリイトトンボがたくさんいましたが、エゾイトトンボを見つけることが出来ませんでした。
(それらしいのをちらっと見たのですが、自信がありません。Tさんは見られたようです。)
一方、今回のO池(標高1330mほど)には、エゾイトトンボはたくさんいるのですが、ルリイトトンボの姿がありませんでした。
環境的には、どちらのトンボがいても良さそうに思うのですが。
5、6年前の乗鞍高原の「偲ぶの池」や、「あざみ池」や、「どじょう池」では、どちらも同じくらい観ることが出来たのですが…
高地のトンボ (地域外)_a0122264_06493852.jpg
▲ エゾイトトンボとは少し違った感じのイトトンボの連結産卵です。何イトトンボでしょうか? 数個体いました。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_06514710.jpg
▲ 羽化したてのアオイトトンボがたくさんいました。

他には、ルリボシヤンマやネキトンボが少しと、アキアカネがいました。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_06545538.jpg
▲ ネキトンボ♂の腹部挙上姿勢です。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_06574301.jpg
▲ かつては大きな池だったようです。現在は写真のようにな湿原になっています。

ゆっくりしたかったのですが、暑かったので11:50頃「O池」を離れ、木陰でお弁当を食べて一息入れてから、K村にある「A池」へ移動しました。
「A池」は標高1050mほどにあり、雰囲気のよさそうな池ですが、長いレンズを構えた鳥屋さんがたくさんいたうえ、
コイがたくさん入っているせいか、トンボはあまりいなかったので、早々と乗鞍高原を目指しました。
途中の峠近くの「樺池」も、一の瀬の「どじょう池」、「偲ぶの池」、「まいめの池」の各池も、なぜか高地性のトンボはさっぱりでしたので、早々に宿へ入り、温泉に浸かりました。
水辺が暑過ぎて、トンボたちが林の中にでも避難していたのでしょうか?




27日 晴れ

朝食後、トンボ屋にとっては穴場の番所にある「神社と池巡りコース」の「ちどり池」からの伏流水に沿った「池群」と「御池」を観てから、
昨日寄った一の瀬の「偲ぶの池」、「まいめの池」を見て回りましたが、高地性のトンボはほとんどいなかったので、最後の望みを「あざみ池」とその「西隣の池」に託しました。
しかし少数のエゾイトトンボなどがいただけで、かつてのにぎわいはありませんでした。
でも、カモシカが池の中に入って、のんびりミツガシワを食べるところを観察出来ました。

高地のトンボ (地域外)_a0122264_17460654.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_17464262.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21170436.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_17471833.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21172342.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21173579.jpg
▲ 番所にある「ちどり池」から下流に向かう伏流水に沿った「無名の池群」です。(下記Mapの日陰の小道)
林に囲まれやや薄暗いためか、タカネトンボがいました。
このコースは地元の方々が草を刈るなど手入れがされている割には人が少なく、とても気持ちよく歩けます。
トンボ屋さんは長靴を履いていけば、浅瀬に入り、トンボが楽しめます。
観光客にはほとんど知られてないようで、乗鞍高原では穴場と言えます。
入口近くには蕎麦屋さんもありますから、お昼を挟んでの散策にお勧めです。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_10100970.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_10103969.jpg
▲ 手作りの案内もありました。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_18195546.jpg
▲ 番所周辺の散策Mapです。
  「御池」はミツガシワで覆われた明るい池で、イトトンボがたくさんいました。

高地のトンボ (地域外)_a0122264_21181974.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_10082269.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21182923.jpg
▲ 「あざみ池」の「西隣の池」にいたカモシカ。人がいなく、対岸だったことが幸いし、15分ほど観察出来ました。

高地のトンボ (地域外)_a0122264_21185337.jpg
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21190776.jpg
▲ 「あざみ池」です。珍しく人がいなくとても静かでした。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21191815.jpg
▲ 「あざみ池」にいたエゾイトトンボです。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21195735.jpg
▲ 「まいめの池」です。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21200787.jpg
▲ アキアカネです。
高地のトンボ (地域外)_a0122264_21201721.jpg
▲ ネキトンボです。 どちらも「偲ぶの池」近くにいました。






# by tombo-crazy | 2015-07-28 20:46 | トンボ見て歩記

久々の渓流

7月24日(金)晴れ

暑さを避けて、久々に渓流に行ってみました。狙いはヒメサナエの産卵です。現地へは10:30着。
Tomboさんの情報では、産卵は10時~12時30分とのことですから、30分遅れの現地着です。
先月来た頃と比べ水量が増していました。
久々の渓流_a0122264_17361622.jpg
久々の渓流_a0122264_17363168.jpg
左岸から入り、クモの巣を払いながら上流へ向かうと、足元に小さなサナエがいました。
尾部上付属器が白くハの字になっています。
環境、大きさ、白い付属器ですから、ヒメサナエかオジロサナエです。
側面から見ればどちらなのか判断出来るのですが、飛ばれてしまっては元も子もありません。
静かに三脚と弁当を岸辺に置き、ショルダーバックからカメラを出し、とりあえず保険の1枚を上から撮ってから、
そ~っと後ずさりして、上流側から胸側面の黒条を確認すると、Yではなく一本でヒメサナエの♂と判りました。
久々の渓流_a0122264_17520601.jpg
久々の渓流_a0122264_17583319.jpg
久々の渓流_a0122264_17584745.jpg
久々の渓流_a0122264_17590693.jpg
久々の渓流_a0122264_18070773.jpg

▲ ヒメサナエの♂たちです。 全部で5頭いました。
彼らは、岸辺の産卵に適した浅瀬の近くに陣取り♀が入るのを待っているようでしたが、帰るまでに♀は現れませんでした。
久々の渓流_a0122264_18100484.jpg
久々の渓流_a0122264_18102075.jpg
▲ オジロサナエの♂も2頭いました。胸の黒条がY字で、白い尾部上付属器は上に反っています。
こちらも♀待ちの感じでしたが、♀は来ませんでした。
どちらのサナエも♀が来なかったのは、増水で産卵不適と判断したのかも知れません。
仮にそうだとしたら、♂たちの判断は、期待値が高過ぎたようです。
人間世界もそうですが、伴侶を得るにはそれなりの努力が必要なようです。

と言うことで、早めでしたが、12時丁度に川を出ました。
産卵は、来シーズンの楽しみです。




# by tombo-crazy | 2015-07-24 18:17 | トンボ見て歩記

消えていた山の池  (地域外)

 2015年7月20日 (月) うす曇り

トンボ狂会のTさんから、五番山(仮称)へ、2013年のリベンジに行きませんかとのお誘いがあり、ぜひ、お願いしますと、「海の日」に山へ入りました。

先回、探す池に辿り着けなかった理由が判りました。
Tさんのスマートフォンの衛星画像には池が二つなのに、国土地理院の地形図には四つあります。
つまり、私たちが地形図とコンパスを頼りに探していた西側の大池は草地になっていたのです。
と言うことで、東側にある二番目の大きさの池を目指し、念願が叶って、たくさんのルリイトトンボなどを見るとが出来ました。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20465086.jpg
▲ 辿り着けた池です。 先回よりも東側だったことが、背後に見える野伏ヶ岳(1674.3m)の姿で解りました。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_08395396.jpg
▲ コウホネがたくさんありました。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_08415395.jpg
▲ 標高が1070~80mあるためか、産卵時期が遅く、モリアオガエルの卵塊がたくさんありました。
カエルの鳴き声も多数聞こえましたから、しばらく産卵が続くようです。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_08473757.jpg
▲ ♀が来るのを待つモリアオガエルの♂です。(Tさんが見つけました。)
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20483214.jpg
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20493286.jpg
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20512651.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20501405.jpg

▲ ルリイトトンボです。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_17104521.jpg
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_17165604.jpg
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_17193293.jpg
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_17221383.jpg


消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20561310.jpg
▲ 暑い下界を避けて高い山へ上がって来たアキアカネたちです。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_10241760.jpg
▲ たくさんのアキアカネに混じってナツアカネのようなトンボもいました。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20533130.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_20523944.jpg

▲ 若いアキアカネに交じって、1頭だけ真っ赤に成熟したトンボがいました。ショウジョウトンボにしてはシルエットが違います。
近くへ行って確認すると、ネキトンボの♂でした。 今シーズン初めての出会いでした。 
ネキトンボはこの池で羽化したのでしょうか? あるいはアキアカネのように遠くからこの地へ来たのでしょうか?
1頭だけと言うのも不思議です。早めに♀と出会えるといいですね。

池の畔には、ルリイトトンボのほか、羽化したてのイトトンボが多数いました。
何イトトンボだろうか?とりあえず数枚写真に撮ってアップにし、同定を試みると、「まさか!」と思うイトトンボに似ているのです。
Tさんにお願いして、捕まえて一緒に確認しまし
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_17442510.jpg
▲ 羽化間もないせいか、胸のパターンがコバネアオイトトンボに似た感じのイトトンボでした。
近くに成熟個体がいなかったので、はっきりとコバネアオイトトンボとは言えませんでした。
アオイトトンボの未成熟個体故の紛らわしさのようです。


それからもうひとつ、気になるサナエが池畔に3頭いました。
肩の模様などからコサナエ属であることは間違いありません。
各特徴を確認し、どうやらコサナエで良さそうです。加茂地方ではあまりお目にかかれないトンボです。

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18273687.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18280837.jpg
▲ コサナエの♂たちです。


野生の生きもの故の悲しいシーンも観てしまいました。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18324658.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18335103.jpg
▲ クモに捕まったルリイトトンボです。徘徊性のクモも、ご用心ご用心です。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18353088.jpg

▲ アキアカネにしては変わった停まり方だなあと思ったら、矢張りクモに捕まっていました。

他にもいろんな生きものがいて楽しめました。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18385641.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18391325.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18393250.jpg

消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18394632.jpg
▲ アカハライモリです。 モリアオガエルの孵化を心待ちにしているようです。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_18401141.jpg
▲ アメンボの仲間です。


(ご参考)

 2013年に辿り着くことが出来なかった背景
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_07590311.jpg
▲ 国土地理院の地形図です。西側には湿地帯、そして中央部に大小の池が4つあり、2013年に訪ねたとき、私たちは一番大きな池を探したのですが見つけることが出来ませんでした。
探し始めの地点が間違っていたかもと、東へ大きく振って、藪を漕ぎ、小さな池と言うか湿地のような水辺には辿り着けたのですが、イメージした池とは程遠い感じでした。
消えていた山の池  (地域外)_a0122264_07592717.jpg
▲ Googleの衛星写真です。池と読み取れるのは二つだけで、地形図にある四つの池のうち二つが写っています。
今回、Tさんが念のためにとスマートフォンを持っていってくれたので、この違いに気づくことが出来きました。
ただ、池の畔へ降りてしまうと、電波が届かず、現在地の確認が出来ませんでした。


二人にとって念願の五番山のトンボ観も、おかげさまで無事終えて山を降りることが出来ました。
誘って頂いた上、長距離運転をしてくれたTさん、そして、登りの林道で私たちの荷物を運んでくれた福井から笊を作る根曲がり竹を取りにみえた軽トラの方、ありがとうございました。




# by tombo-crazy | 2015-07-21 20:56 | トンボ見て歩記

トンボ狂会に新しい会員の方が入られました。

2015年7月15日(水)
  
   トンボ狂会に新しい会員の方が入られました。
   みなさま、よろしくお願い致します。

イバッチさん (39歳)
   新潟県長岡市生まれで、現在は岐阜県多治見市に住んでいます。
   トンボは幼少の頃から好きでしたが、中学以降疎遠になっていたのが、4年前、家族と「みのかも健康の森」へ行ったとき
   偶然、クロスジギンヤンマを見た瞬間、またスイッチが入り、一眼レフを買い、トンボ観とトンボの写真にはまっています。
   好きなトンボはルリボシヤンマ。 観たいトンボはマルタンヤンマとアオヤンマとネアカヨシヤンマです。
   「イバッチのトンボ記録簿ブログ」をやっています。
   
   みなさん、アドバイスなど、よろしくです。

トンボ狂会に新しい会員の方が入られました。_a0122264_09234986.jpg
   ▲ イバッチさん撮影のカトリヤンマです。





# by tombo-crazy | 2015-07-15 09:33 | 狂会員の広場