番外編
5月11日 JRと名鉄電車を乗り継いで、岐阜駅でTさんと合流し、Tさんの案内で山県市の渓流に向かいました。 ![]() ![]() ![]() 次期が早かったのか、目的のクロサナエは羽化殻ひとつありませんでしたが、とても雰囲気のある渓流でした。 なお、確認できたトンボはアサヒナカワトンボでした。 ![]() こちらは、Tさんが依然クロサナエを確認されたときのブログ「美濃むし日記」です。 と言うことで、予定を変更し、アオサナエとアオハダトンボを観に別の川へ行くことにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アオハダトンボも今シーズン初です。 産卵も観ることが出来ました。 アオハダトンボは、加茂地方より発生時期が少し早いように感じました。 本命は、観れなかったですが、Tさんとの久々のトンボ観は、楽しかったです。 ありがとうございました。 追記: ちらっとでしたが、最後に立ち寄った川でアオサナエが水面を上流に向かって飛んでいくのを二人で確認できました。
by tombo-crazy
| 2014-05-11 21:39
| トンボ見て歩記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 メンバー募集 トンボ科アカネ属 トンボ科 イトトンボ科 カワトンボ科 モノサシトンボ科 アオイトトンボ科 サナエトンボ科 オニヤンマ科 ヤンマ科 ムカシヤンマ科 ムカシトンボ科 トンボ見て歩記 加茂地方について エゾトンボ科 トンボ雑記 トンボの棲む環境 東京のアキアカネ つれづれ感じるままに トンボの楽園づくり 狂会員の広場 三浦半島のトンボ(狂会員:いさおさん) 庭先のトンボ トンボを残すために トンボのいる風景 トンボ狂会 会員広場 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||