ちっと遠出

8月12日(水)晴れ
 友人の両生類研究所が開設15周年との記事が、先日、顔写真入りで中日新聞に載っていたので、
 お祝いに行って来ました。
 そして、帰りの時間にトンボを観て来ました。
 我が家からは車で2時間半ほどですが、長野県です。(豊田市は岐阜県と長野県に接しています。)


その① アキアカネ

 標高が1200~1400mの高原ですから、涼しいだけでなくアキアカネを期待しましたが、
 探し回ってやっと数個体見つけただけでした。
 一方、ウスバキトンボは千はいるかと思える数が群れ飛んでいました。
 アキアカネが少なかった要因は温暖化のためでしょうか?
 あるいは平地のアキアカネ激減の影響でしょうか?
 どちらも絡んでいるのかも知れません。
 ちなみに高原の温度は12:30のときに25℃と平年よりやや高めでした。

ちっと遠出_a0122264_14293090.jpg
ちっと遠出_a0122264_14295190.jpg
▲ 辛うじて見つけたアキアカネ。
ちっと遠出_a0122264_14370677.jpg
ちっと遠出_a0122264_14432250.jpg
▲ 山頂も含め探して歩いたのですが、枝先にもアキアカネの姿が見れませんでした。
ちっと遠出_a0122264_14451961.jpg
▲ ウスバキトンボです。どこへ行ってもたくさんいました。

 他にはクロイトトンボやマユタテアカネ、オニヤンマ、ギンヤンマなどがいました。


ちっと遠出_a0122264_16152533.jpg
ちっと遠出_a0122264_16121091.jpg

山を後にする前、ある水辺へ寄ってみましたが、日照りが続いているせいか、水位が半分以下になっていました。
期待したルリボシヤンマはいませんでしたがタカネトンボがいました。


近くで意外なものに出会えました。 おまけです。
ちっと遠出_a0122264_15052938.jpg
▲ 池の畔にいたカワガラスの若鳥です。
カワガラスは渓流の鳥のイメージが強いのですが、決めつけてはいけないですね。
ちっと遠出_a0122264_16002475.jpg

▲ 笹の葉の中にいたベニスズメ(スズメガ科)です。



その② 山を下る途中ですごいものを観る!

峠を過ぎてすぐのことです。
妙な飛び方のトンボが目の前を横切り、左の林の木に停まった感じがしました。
車を止めて戻って来ると、ガードレールの向こうのヒノキの葉にヤンマの仲間が停まっていました。
ちっと遠出_a0122264_15134045.jpg
▲ マルタンヤンマの♂のようですが、何か変です。あるべきものがないのです。

ガードレールを乗り越え、小川を渡り、近くで観ました。やはりありません。
木の枝を足の所へ持っていくと、乗り移って来ました。
ちっと遠出_a0122264_15132827.jpg
ちっと遠出_a0122264_15130079.jpg
▲ 頭のないマルタンヤンマの♂です。

初めて手にとって観るマルタンヤンマの♂ですが、頭がないため、あのきれいなブルーの眼もありません。
でも、胸と腹部の色合いは何とも言えない美しさでした。

以前、腹部がない状態で飛んでいるトンボを観たことがありますが、頭がなくなっているのに飛んでいるトンボは初めて観ました。
それにしても、何にやられたのでしょうか。 
頭はなくとも、このトンボは生きている意思があるように感じました。
医学の力で活かされている植物人間よりは、最後の力を振り絞って一生懸命生きているように感じましたので、また、元の所へ停まらせておきましたが、もう飛ぶことはありませんでした。
どうやら私が目撃した時は、頭を失った直後の最後の飛翔だったようです。
マルタンヤンマがいた所は、標高が880mの山間部です。



その③ 川で

朝方覗いた時は釣り人や川遊びの方たちがいてトンボを観る雰囲気でなかったので、スルーしたのですが、帰りが夕暮れ時だったので、めったにないことなので寄ってみました。
ちっと遠出_a0122264_16433287.jpg
双眼鏡で覗くと、コオニヤンマのようなトンボがいました。
その上、朝と違い、人間は一人もいません。
と言うことで、身支度をして河原へ降りると、オナガサナエがいたるところで停まっていました。
♀を待っているのでしょうか? 10数頭はいたと思います。
交尾したと思ったら、すぐ解けてしまったペアもいました。
1頭だけですが、産卵行動も見られましたが、ツルヨシの影になってしまい、見失ってしまいました。
朝の産卵は8:30頃からと聞いていますが、釣り人が入っていると思います。
やはり、夕方以降、辛抱強く待つしかないのでしょうか。
それにしても♂が多過ぎです。

なお、写真を整理していて気付いたのですが、右側を向いているトンボが圧倒的に多かったです。
ちなみにトンボが観ている方は下流側で、川は西に向かって流れています。
私自身は、右岸側から撮っています。
トンボたちは暗い方を背にして、明るい方を見ているのでしょうか?
それとも、下流を見ているのでしょうか?
♀が来る方向は下流なのでしょうか?
あるいは、明るい方を向いていたほうが他のトンボが見つけやすいということでしょうか?
トンボの世界も不思議が一杯です。

ちっと遠出_a0122264_16452982.jpg
ちっと遠出_a0122264_16460700.jpg
ちっと遠出_a0122264_16471318.jpg
ちっと遠出_a0122264_16474882.jpg
ちっと遠出_a0122264_16481807.jpg
ちっと遠出_a0122264_17231885.jpg
ちっと遠出_a0122264_16484029.jpg
ちっと遠出_a0122264_16485907.jpg
ちっと遠出_a0122264_16454693.jpg
ちっと遠出_a0122264_16443052.jpg
ちっと遠出_a0122264_21021150.jpg

コオニヤンマも♂がいました。
彼らも♀待ちのようでした。
ちっと遠出_a0122264_16575330.jpg
ちっと遠出_a0122264_16580984.jpg
ちっと遠出_a0122264_16585255.jpg
ちっと遠出_a0122264_20591078.jpg
ちっと遠出_a0122264_20593280.jpg
ちっと遠出_a0122264_21002279.jpg

ハグロトンボもいました。
ちっと遠出_a0122264_16583181.jpg
ちっと遠出_a0122264_17000508.jpg
ちっと遠出_a0122264_17002167.jpg
18:40頃になると黄昏飛翔のマルタンヤンマなどのトンボたちが増えて来ましたが、私の腕では眺めているだけでした。
下のは、辛うじて撮れてた1枚ですが、ギンヤンマと思われます。
ちっと遠出_a0122264_17042136.jpg
このポイントは、いろんな条件が良さそうなので、トンボ友を誘って再度訪れてみたいと思います。






by tombo-crazy | 2015-08-13 15:25 | トンボ見て歩記
<< 今日のカエル谷 庭に来たギンヤンマ >>